Linux

LPIC ファイル操作まわり その2

mount, umountコマンド 言うまでもなし。 mount [オプション] mount [オプション] デバイス名 mountポイント オプション無しだと現在のマウント状況が表示される。 # mount /dev/mapper/VolGroup-lv_root on / type ext4 (rw) proc on /proc type proc (rw) …

LPIC ファイルシステム周り

du コマンド ファイルとかフォルダの容量を表示。 $ du (フォルダの容量を表示) 48 ./.git/hooks 8 ./.git/objects/91 8 ./.git/objects/59 (省略) 412 ./.git 540 . $ du -s .git/ (指定フォルダの容量を表示) 412 .git/ $ du -S .git (サブディレクトリを…

LPIC デバイス周り

デバイス周りについて IDE プライマリ・セカンダリ x マスタ・スレイブ ATAPI SCSI IDEよりも高価だけど転送速度がはやいので高速性や拡張性が求められるサーバやワークステーションで多く利用されている SATA IDEの後継規格。IDEよりも高速で多くのPCで採用…

XML::LibXMLのインストールについての備忘録

何度もおんなじ様なことをしている気がするのでメモしておきます。 cpanmを使ってXML::LibXMLをインストール cpanm XML::LibXML すると怒られる -> FAIL Configure failed for XML-LibXML-2.0018. See /home/kisho/.cpanm/build.log for details. ということ…

LPIC ファイル操作周りについて

gzip コマンド gzip [オプション] ファイル名 オプション 説明 -d 圧縮ファイルを展開する。 -c 標準出力へ出力 -r ディレクトリ内のファイルすべてを圧縮 # ls test test.txt # gzip test.txt # ls test test.txt.gz # gzip -d test.txt.gz # ls test test.…

Virtual BoxにDebianインストール スクショ記録

Virtual BoxにDebianをインストールしました。今まではVirtual BoxにCentOSを入れて利用していたのですが、LPICの勉強のためにDebian環境も必要となったため。 以下はそのスクリーションと記録です。 Installを選択 日本語を選択 日本を選択 rootのパスワー…

LPIC コマンドまわりについて その2

nlコマンド cat -nのようにファイルの一部に行番号をつける odコマンド バイナリファイルの内容を8進数や16進数で表示 # od -t x /etc/localtime 0000000 66695a54 00000032 00000000 00000000 0000020 00000000 03000000 03000000 00000000 0000040 0900000…

LPIC コマンドまわりについて

環境変数 主な環境変数 環境変数 説明 PATH コマンドやプログラムを検索するディレクトリリスト PWD カレントディレクトリ HOSTNAME ホスト名 USER 現在のユーザー LANG ロケール HOME カレントユーザのホームディレクトリ LOGNAME ログインシェルのユーザ名…

LPIC パッケージ管理周りについて

かなり長いです。 Linuxインストールに必要なパーティション ルートファイルシステムに割り当てるパーティション スワップ領域 以下に示すディレクトリは独立したパーティションに割り当てるのが一般的 /home /var 更新頻度が高いため /usr プログラムやライ…

LPICデバイスや起動まわりについて

かなり長い。 /proc/以下の主なファイル Linuxカーネルが認識しているデバイスに関する情報は、/proc以下のファイルで確認できる。 ファイル名 説明 /proc/bus/usb/* USBデバイス情報 /proc/cpuinfo/ CPU情報 /proc/interrupts/ IRQ情報 proc/pci PCIデバイ…

LPIC /proc/周りについて

そろそろLPICを取りたいなぁなんて考えていて下記の本をやり始めたんですが。。 徹底攻略 LPI問題集 Level1 [Version 3.5]対応 (ITプロ/ITエンジニアのための徹底攻略)作者: 鳥谷部昭寛,菖蒲淳司,ソキウス・ジャパン出版社/メーカー: インプレスジャパン発売…

tmuxの導入と注意点

tmuxはTerminal Multiplexer(端末多重化)の略で、screenと同系統のアプリケーションです。 職場の同期から話を勧めらたことから存在を知り、縦分割が出来たりしてscreenよりも優れているなと感じたのでvpsに導入してみました。動作例は公式ページのスクリー…

ircクライアントweechatを導入

weechatというCUIベースのircクライアントをvpsに入れたのでメモ。CentOSの場合、epelリポジトリを登録すればyumでインストール出来ます。 $ sudo yum install weechataspellを使ったスペルチェックがうまくいかないのでそれがちょっと気になっています。 今…

VPS導入、環境構築記録 No.1

vpsを契約しました。 きっかけはxreaのウェブホストの契約が切れる時期だったので、 ここでvpsへ移行しました。契約したのはServersMan@VPS http://dream.jp/vps/ 最安構成であれば月額490円で契約できるとのことだったので迷わず契約しました。 最も目につ…

Scientifc LinuxをVirtual Boxにインストール記録 第二弾

2週間ほど前にScientific Linuxのインストールについてtorakittyさまが親切なコメントを残してくれました。 Scientific Linuxインストール失敗記録 - fakeyakuzaの日記 Scientific LinuxをインストールするにはEverything-DVDよりもInstall-DVD.isoが適して…

Scientific Linuxにscreenとgit導入 & perlのpackage宣言周りのメモ

screenの導入 screenを利用するとsshでも画面分割をしたり、sshログオフしたあともプロセスを落とさずを実行してログインして実行しているプロセスをフォアグラウンドにもってくるといった便利なことが出来ます。さらにscreenはputtyとvimをあわせて使うとか…

Putty透明化

下記のPuttyを利用すると・・ http://www6.atwiki.jp/pokatan/Puttyを透明化して使えます。なんかリファレンス読みながらコーディングすときなど大変便利です。プログラマの論理パズル。やっと一問目が自分なりに解けました。自分にはなかなかむずい・・。 …

Scientfic Linuxインストール守備録

インストール時のGUIメニューでネットワーク設定を行うと良い。 ネットワーク設定をしないとほったらかし状態にされdhcpでもstaticでも接続できない状態になる。 Basic Serverをインストールした後は基本的にCUIなので設定ファルをいじるのに難儀する 設定フ…

Scientific Linuxインストール失敗記録

概要 古いデスクトップPCにScientific Linuxをインストールしました。 ここにリモートからアクセスしてHadoopなどの勉強をしていきたいと思っています。ディストリ選びの軸は以下の2点 RHELのクローンがよい サーバー用途で使いたい この2点ですでにCent OS …